2010/01/18(Mon) 09:
34:01
早かったら、今年は今月末東北で車中
泊予定です。
冬場の車中泊はまだ経験がないので、装備をいろいろ考えなくちゃね
わたしの車は、ノアのYYです。5人乗りでサードシートがないので広々設計になっています。
アウトドア、特に車中泊をするにはワゴンタイプとしては最高だと思ってお気に入りです
後部座席は完全フラットになり、
下段と上段に完全にわかれます。
中間に専用ボード4枚で仕切っているんですけど、このボードのひとつにはテーブルになるよう足がついています。
なので、椅子とテーブルがセット可能になります。

けど、これだと年中カーペットラグを敷いている私には向かないので、小さな折りたたみキャンプ用テーブルが活躍します。
犬連れなので、バリをテーブルに使ったり、お盆を使用したりしています。
冬の車中泊用に、AUTO CAMPERという雑誌を購入しました。

夏用の基本装備はある程度整っています。
昨年まで使っていなかったもののひとつに、インバーターがあって…

これで車中でPCやCDプレイヤーなど、コンセントがひけるようになりました。
しかし、瞬間湯沸かし器や、ドライヤーはNGですけどね。
車内でコンロは~というときは、これいいですね。
私は持ってないんですけど、2000円せずに買える湯沸かし器
シガレットコードから電源取れます。

↑では保温機能がないので、すぐに使うかポットが必要。
私も使っているサーモスポットは、保温力があってすぐれもの。

保温・保冷OK!軽くて割れない卓上ポット1.5リットル
何度も車中泊をして思ったのは、外気をなるべく入れないこと、保温を保つこと。
夏場はいいけど、春や秋の峠付近や川、海近くだと冷え込む。
そんなときに、目張りする役目をサンシェードや断熱保温用ホイルシートなどを使いました。
けど、これだけだと完全ではないので、もう一工夫が必要になりそう。
私のお布団装備は…
ダブルの掛け布団を下敷き、シングル毛布とダブルの羽根布団、クッション、オープンになるタイプの寝袋。
敷布団に掛け布団を使うのは、表面が大きいので、織り上げることで外気を入りにくくしています。
ただ布団が一番かさばるので、小さくたためるもので保温性のあるものがいいですね。

ニトリでは900円代で、こういうファイバー毛布があるみたい
今度は車内の装備を写メしてみますね~☆

冬場の車中泊はまだ経験がないので、装備をいろいろ考えなくちゃね

わたしの車は、ノアのYYです。5人乗りでサードシートがないので広々設計になっています。
アウトドア、特に車中泊をするにはワゴンタイプとしては最高だと思ってお気に入りです

後部座席は完全フラットになり、
下段と上段に完全にわかれます。
中間に専用ボード4枚で仕切っているんですけど、このボードのひとつにはテーブルになるよう足がついています。
なので、椅子とテーブルがセット可能になります。

けど、これだと年中カーペットラグを敷いている私には向かないので、小さな折りたたみキャンプ用テーブルが活躍します。
犬連れなので、バリをテーブルに使ったり、お盆を使用したりしています。
冬の車中泊用に、AUTO CAMPERという雑誌を購入しました。

夏用の基本装備はある程度整っています。
昨年まで使っていなかったもののひとつに、インバーターがあって…

これで車中でPCやCDプレイヤーなど、コンセントがひけるようになりました。
しかし、瞬間湯沸かし器や、ドライヤーはNGですけどね。
車内でコンロは~というときは、これいいですね。
私は持ってないんですけど、2000円せずに買える湯沸かし器

シガレットコードから電源取れます。

↑では保温機能がないので、すぐに使うかポットが必要。
私も使っているサーモスポットは、保温力があってすぐれもの。

保温・保冷OK!軽くて割れない卓上ポット1.5リットル
何度も車中泊をして思ったのは、外気をなるべく入れないこと、保温を保つこと。
夏場はいいけど、春や秋の峠付近や川、海近くだと冷え込む。
そんなときに、目張りする役目をサンシェードや断熱保温用ホイルシートなどを使いました。
けど、これだけだと完全ではないので、もう一工夫が必要になりそう。
私のお布団装備は…
ダブルの掛け布団を下敷き、シングル毛布とダブルの羽根布団、クッション、オープンになるタイプの寝袋。
敷布団に掛け布団を使うのは、表面が大きいので、織り上げることで外気を入りにくくしています。
ただ布団が一番かさばるので、小さくたためるもので保温性のあるものがいいですね。

ニトリでは900円代で、こういうファイバー毛布があるみたい

今度は車内の装備を写メしてみますね~☆
スポンサーサイト
2009/10/30(Fri) 09:
39:12
| top |